


プロジェクトについて
誰もが抱えている「コミュニケーションにおける葛藤」をテーマにエピソードを募集※。
集まった人々の声をもとに、アーティストのyamaが楽曲を書き下ろす、参加型楽曲制作プロジェクトです。
制作された楽曲は、同様に周囲とのコミュニケーションに課題を抱えているNMOSDという難病の啓発を目的としたショートムービーに使用されます。
NMOSDとは?
(視神経脊髄炎スペクトラム障害)
指定難病であるNMOSDは脳や脊髄、視神経の病気で、
自分の細胞を間違って攻撃してしまう「自己免疫疾患」のひとつ。
日本全国で患者数
約
症状は全身に及び、手足の痺れや視野が欠けたりすることによって日常生活に大きな影響を与える可能性がある難病です。
出典:視神経脊髄炎(NMOSD)Online
https://nmosd-online.jp/about/nmosd/#content
2023年5月19日閲覧
多くの難病と同様、
そもそもNMOSD自体の認知度は低く、
症状は一人ひとり異なる上に、
日によって違うこともあります。
自己免疫疾患は他者から症状が
見えづらいことも多く、
NMOSDは
「人に説明することが難しい病気」
のひとつです。
そして、そんな「分かりにくい」
病気がゆえに、
分かったつもりになった
決めつけ、無関心…
といった周囲からの
「一方的なコミュニケーション」に、
傷つき苦しむ患者さんも多いようです。
しかし
「一方的なコミュニケーション」
で傷つく、あるいは
傷つけてしまうことは
誰にでも起こりえます。
理解できないものと出会った時、
人は考えることをやめて
しまいがちですが、
一人ひとりが当たり前に
別々の価値観を抱え、
お互いを理解することが難しい
この社会では、
むしろ
「分からないこと」は、
コミュニケーションの
スタートラインであるはずです。
「分からなさ」に
背を向けず、
まっすぐ向き合う。
そんなコミュニケーションの形が
世の中に増えていくことが、
NMOSDという難病を理解するためにも、
そして誰もが
生きやすい社会をつくる
ためにも必要だと思います。


yama's Profile
SNSを中心にネット上で注目を集める新世代シンガー「yama」。
2018年よりYoutubeをベースにカバー曲を公開し活動をスタート。
2020年4月に自身初のオリジナルとしてリリースされたボカロPくじらが手掛けた楽曲「春を告げる」はSNSをきっかけに爆速的にリスナーの心を掴み、あらゆるヒットチャートでトップにランクイン。
また2022年に放送されたTVアニメ『SPY×FAMILY』の第2期EDテーマである「色彩」ではボカロPくじらと約3年ぶりのタッグを組んだ。
2023年4月から放送のTVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」Season2ではOPテーマを担当するなど、現在の音楽シーンを象徴するアーティストの1人。
他者から貼られるレッテルと闘い続けてきた
アーティストであるyama。
誰もが抱える孤独や葛藤をテーマにした曲づくりと、
真摯に自分と社会との関係性を問い続ける
姿勢を理由に
今回のプロジェクトへの参加を
オファーしました。
楽曲自体や物語が広がっていくことを通じて、
一人ひとりの心の形と向き合うことの大切さを
思い出すきっかけを共に作っていきます。
音楽活動をしていく上で自分と向き合うことをよくテーマにしていますが、今回は「誰かにとっての自分」と向き合う必要があると思っています。
誰とも違うたった一人の自分がいて、それぞれが本当の気持ちを抱えながらも、全てを分かり合うことはできずに孤独を感じている。
それでも人は一人きりで生きていけるわけではない。
語弊を恐れずに言えば、NMOSDという病気が持つ「分からなさ」は、人の心の捉えどころのなさと似ている気がします。
そんな「分からなさ」を越えていくには、何が必要だと思いますか?
アーティストとしても自分自身としても新しいチャレンジのつもりで取り組みますので、ぜひ皆さんの声も聞かせてください。
募集フォーム
エピソード募集は終了致しました。
ご参加ありがとうございました。
今後こちらのページでは
リアルタイムな楽曲制作の裏側や、
完成したMVなどが順次公開されていきます。
NMOSDの患者さんを含め、
誰もが抱えているコミュニケーションの課題
そんな「コミュニケーションにおける
モヤモヤ、葛藤」
にまつわる、
あなたのエピソードを教えてください。
例えば
「誰にも気持ちを分かってもらえない辛さ」
「心に寄り添ってくれて嬉しかったこと」
「人には言えない、本当の気持ち」
「分かって欲しいけど、
分かったつもりになって欲しくない矛盾した気持ち」
…など
募集要項
本規約をよくお読みいただき、注意事項に同意了承の上、ご応募ください。本企画にご応募された場合、本規約にご同意いただいたものとみなされます。もし、ご同意いただけない場合は、本企画への応募はお見送りください。
【応募期間】
2023年5月23日(火)20:00~2023年6月5日(月)23:59
※応募期間は予告なく変更となる可能性がございます。
【応募方法】
下記の応募フォームからご参加ください。
※ご応募くださってもかならず楽曲等でエピソードが採用されるとは限りません。予めご了承の上ご応募ください。
【注意事項】
- 投稿フォームに記載していただいた文章を本LPサイト内及び関連SNSアカウントで公開することについて同意下さった場合、投稿文章が公開されることがあります。
(もっとも、LPサイト内及び関連SNSアカウントで公開されることを約束するものではございません)。 - 投稿内容に基づき制作されたリリックや楽曲、動画等の利用や選定過程、採用基準等に関するお問い合わせについては一切お答えできません。
- 第三者の権利を侵害する言葉は投稿しないでください。
- 18歳未満が応募する場合は、保護者の方の同意を得た上でご応募ください。
- 本企画の一部または全てを事前に通知することなく変更・中断・中止する場合があります。また、本規約は、当方の判断により随時変更することができるものとし、これにより応募者に生じた損害や不利益については責任を負わないものとします。
- 応募者が本企画に関連し、本企画の運営や企画趣旨を害するなど社会的に不相当な行為を行ったと認められる場合、当該応募者の応募の制限、投稿の削除に関する対応、採用取消等の必要な措置をとることができるものとします。
- ご応募いただいた言葉の著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含む)は、採用された時点で無償譲渡されたものとし、完成した楽曲の著作権も含めて株式会社ソニー・ミュージックレーベルズに帰属します。また応募者は、自ら著作者人格権は行使せず、第三者に行使させることもしないものとします。
- 楽曲制作にあたり、応募いただいた投稿の一部のみの採用や改変、編集を行うことがあります。
- 楽曲に採用された場合でも、権利の名称を問わず応募者に権利及び報酬等は一切発生せず、これについて了承の上応募するものとします。
- 本企画は中外製薬株式会社、yamaのプロジェクトであるため、投稿内容に基づき制作されたリリックや楽曲、動画等は中外製薬株式会社、yamaのSNSアカウントにて公開される可能性があります。また、投稿内容に基づき制作されたリリックや楽曲は、音楽ストリーミングサービスにて公開される可能性があります。
シェアする
commming soon
中外製薬はNMOSDを始めとする難病治療薬の開発に取り組んでいます。
しかし、NMOSDの根本的な治療方法は未だ確立されておらず、疾患の早期発見や、患者さんが生きやすい環境のための、認知や理解もまだまだ足りないと感じています。
NMOSDの患者さんには、症状はもちろんのこと他者とのコミュニケーションに苦しまれている方が多くいます。
症状は医療によってある程度和らげることができるかも知れませんが、コミュニケーションの苦しみは周りの人にしか癒すことはできません。
このプロジェクトを通して、自分の周りにいる誰かとの関係を見つめ直し、同時にNMOSDという病気についても理解を深められるような、そんなきっかけを提供できればと考えています。